SSブログ

商品価値を高める [病院&医者の話]

僕は基本的に、雇われる立場として医師の業務に従事しております。
研修医を経て専門医を取得し、専門的な診療における指導できる立場まで経験していますが、
医局にいた時には労働の「質」に対する対価が、正しく評価されていませんでした。
国公立の施設、特に大学病院ではその対価は低く、私立病院に行けば対価は上がるという構図。


その乖離が嫌になったというのも、10年目で医局を辞する決断をした要因の1つですね。
退局後に所属した施設は、自分の医者としての実力、集客力を高く評価してくれており、
現在の待遇には満足どころか、むしろ感謝の念しかありません。
そして、就職活動をしていた際に、雇う側の話を聞いて感じたことは、
「医局人事は雇用面で安定はしているものの、自分の価値を強く主張できない」
と、いうこと。


国公立の施設に勤務するのであれば、収入や労働時間は自治体や国の決まりに準ずるので、
自分の価値に対する評価が高かろうと低かろうと、同じような評価になるのは当然ですが…
医局に所属しているうちは、仮に私立病院で勤務することになったとしても、
前任者や他科Dr.の給与体系を参考に、卒業年数を加味して給与が決まることが多く、
とにかく横並びに近い?評価となります。
その一方、医局人事に属しているのであれば、勤務態度や医師力、人間力、売上に難があっても、
必ず勤務先は確保してもらえるという利点もあります。
本当に自分を高く評価してもらおうと思うのであれば、
臨床や研究、資格など様々な分野において自分に付加価値をしっかり付けて、
施設側が「買いたい(ウチで働いてもらいたい)」人材になるしかありません。
医局に属している間も、他の医局員との競争で希望する職場への配属が決まりますので、
その競争に勝てるだけの能力を持つということが重要になります。


個人的な意見ですが…
もし、医師が弁護士のように、その雇用が不安定になるような時期が来るのであれば、
その評価・報酬・雇用は医局ローテーターからまず崩れていくと思います。
回ってくる医師の価値にばらつきがあったり、似たような価値の医師しか来ないのであれば、
コストダウンや価格競争が生まれ、雇用主が強い立場になるというのは、
市場原理として当然のことですから。
環境の良い病院は優秀な人材を求め、医局側もそれに対応せざるを得ないということになっていき、
結果として、若手や能力的に厳しい医師は、厳しい環境の病院への人事が増えるかもしれません。
結論として、医師力を高めることが、高評価と安定の両取りになるんだろうな、と。


その時に、しっかりと患者を治すのはもちろんのこと、
それに加えて患者を集められ、売上を出せる医者であれるかどうかによって、
自分が満足できる労働環境に居座ることができるのかが決まると思いますし、
僕は、あと15年くらいでそういった競争が始まるとふんでいます。
あとは、長く医師をやるつもりであれば、年齢を経たときの働き方も考えなくてはなりません。
僕の年齢だと、今の実力を高めることは当然やるべきことなのですが…
冷静に考えると自分の一番のストロングポイントは手術です。
50代後半になって、若い世代とその分野で勝負することができるかな?
と、考えるとちょっと難しそうですので、
超音波(エコー)技術や血管内治療、再生医療、スポーツ現場でのスキルなど、
それに変わるものも身につけておかなくてはならないな〜、と、悩んでおります。


株式売買や不動産、サイドビジネスなどによる副収入を確保するというのも大切ですが、
いろんな整形外科ブログでこのあたりの話をしているドクターたちは、
まず大前提として…医療レベルもかなり高いですから!
仕事を減らしたい、または、自分の評価が下がったときに備えて、
副収入を確保しておくという考えは、ちょっと筋が違います。
過酷である医師の仕事を、できるだけストレスが少ない、良い環境で行うことで、
自分が提供する医療・サービスの質を高めるというのが本質ですよね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。