SSブログ

生命保険をうまく使う その4【戦略を考える】 [医者の資産運用]

さて、この連載も4回目になりました。
今までの記事で保険というものの実態を知り、
それによって運用と保障を両立させることができる、というところがわかったわけですが…
では実際に、どうやって商品を選び、契約内容を考えるべきなのでしょうか?
結論から言いますと、
「個人により異なるので、それは自分で調べてください」
というのが答えとなります!(・・;)


そんなことを言われても、そんなのわかんねーよ。
という人がほぼ100%だと思いますが、そんな場合には…
直接保険会社にコンタクトを取り、担当者にコンサルティングを受ける事をオススメします。
(大抵のちゃんとした保険会社は、無料でやってくれてます)


実際のコンサルティングは、
・今、どれだけの収入があり、どれだけの資産があるのか
・今後どういった生活を希望するのか(特にリタイア後、どれだけの生活資金を必要とするか)
・何歳まで働くのか
・家族にどのタイミングで、どの程度の資産を渡したいのか
・自分が死亡した時に、どれだけお金を残したいのか(笑) 
などの希望を伝え、目的に合わせた保険の種類・期間・金額を提案してもらうという形。


僕は、知人からの紹介でプレデンシャルのライフプランナーさんを紹介して頂いたのですが、
プランナーさんの中でも特に、Million Dollar Round Table (MDRT)会員の方は凄かったです!
保険を活用する際には、どうしても資産運用と絡んでくる部分が大きくなるのですが…
有価証券、為替、国債から不動産に至るまでの広い範囲で、深い知識と経験をお持ちでしたよ。
【ほけんの◎◎】とか、【保険見直し◎◎】とかのような相談会社もよくCMで拝見しますが、
保険商品を売ることにまず注力している感があり、あんまり長期的なプランのお話は聞けずじまいで、
個人的には今ひとつかな?といった印象を受けました。


自分自身が保険に関する知識を理解することは当然大切ですし、必要不可欠なのですが、
実際に商品を選ぶという段階においては、「餅は餅屋」という言葉がある通り、
専門家に客観的な分析を依頼し、現状と将来の希望に合わせた提案をしてもらうのが、
最も簡単かつ効果的なやり方なのは、間違いないですね。
それは医療の世界においても不変の事実なので、ドクターには共感をしていただけるかと(笑)


ちなみにその結果、僕自身は低解約返戻金型(55歳)の終身保険と、
60歳までの養老保険を、それぞれドル建ての積み立てで契約しました。
医療保険は特約(がん、先進医療、高度障害)のみの契約です。
あとは、2つの法人の方で節税対策&決算書のBSを改善していくという狙いで、
それぞれの法人が保険契約者となって、僕個人に100歳までの変額定期をかけるという形にしました。
これも、だいたい60〜70歳で返戻金が掛け金を十分に上回るという商品にしてます。
(これを、退職金という形で個人に還元していきます)


とりあえずこの形を取ることで、55歳以降はいつ仕事をリタイアしたとしても、
十分食っていけるだけの収入が確保されるはずなのですが…
そのあたりの額は、為替相場と景気、運用次第でということになりますね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。