SSブログ

ACL再建における(個人的な)最近の傾向 [膝前十字靭帯(ACL)損傷]

ACL再建に手を出し始めて5年目になりますが、この5年でいろんな先生のエッセンスを取り入れたり、
勉強をして得た知識を吟味しながら、自分の考えに基づいた治療方針の決定や術式選択、
リハビリテーションの計画を立てられるようになってきました。
特に、去年の6月に移籍してからは、完全に自分のPhylosophyに基づいた治療をさせて頂いております。


とは言え自分の場合には、永遠の師匠である木村先生の哲学が根底なんですけどね!
師匠の下で教えて頂いていた3年間と、大学病院に戻っていた期間には、
第一選択としてハムストリング(ST)2ルートをチョイスし、
ニーズや症例に応じて膝蓋腱(BTB)のシングルを行うというスタンスを基本にしていました。


しかし、もともとハムストと比較してもBTBによるACL再建の成績は劣らず、復帰が早い事、
術式や採腱方法が洗練されてきた為に、術後の伸展制限や合併症が減少してきた事などを考慮し、
最近ではBTBを勧める患者さんが明らかに増えてきていますヾ(▽⌒*)


BTBを積極的に勧める条件としては・・・

①早期の復帰を求める患者や、退院後の生活負荷、就業負荷が高い患者
②アスリート(県大会上位~全国大会出場レベル以上)
③格闘技、スキー、コンタクトスポーツなどのスポーツをやっている人

でしょうか。


①、②、③は全て関連性があるんですけど、STは骨孔内で骨と腱が癒合すると言う事に対して、
BTBは骨孔内で骨と骨が癒合するという点で、より早く、より強く結合すると言う事が理由です。
まぁ、安心してリハビリが進められたり、ニーズによっては復帰を早める事ができるのでね。
・・・③については、無茶をしがちな患者さんが多いというのも、理由の一つかもね(笑)


だからと言って、術後早期の加速的なリハビリを行っているわけではありませんよ。
STは2週、BTBは1週前後の免荷をしっかり行い、可動域訓練についても慎重な方だと思います。
競技復帰についても基本的には10か月を目安とし、半月板損傷の有無、筋力の回復とニーズを考慮して、
復帰時期を決定しています。


あと、スポーツ種目によっても方針が違ってきますかね。
僕の場合、ジャンプ系の動きが多いスポーツでは膝蓋靱帯炎などの合併が怖い部分もありますので、
STの2ルートを第一選択としております。
受傷前からのジャンパー膝(膝蓋靱帯炎)の影響で、BTBの腱自体が変性しているケースも散見しますので。


まぁ、そんな事を考えながら再建をやった結果、ここ1年間のST/BTBの比はおおよそ6対4です。
ウチの病院はスポーツ選手だけでなく、主婦や部活レベルの中学生女子も多いので、
やはりSTが多いという結果にはなりましたが、それにしてもBTBが増えました。


しばらくは、このような傾向が続くのではないかと思っております。
明日以降、最近のBTBによるACL再建についてもご紹介したいのですが、なにしろヒマがなくて。。。
とにかく、頑張ってみますね。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。